こんにちは。一宮苅安賀歯科こども歯科です。
秋の空気が心地よくなり、10月は運動会や文化祭、ハロウィンなど楽しいイベントが盛りだくさんですね。甘いお菓子やジュースを楽しむ機会が増える一方で、資格試験や受験勉強で机に向かう時間も長くなる時期です。
そんな季節に注意したいのが「お口の健康」。私たちは一宮の歯医者として、地域の皆さまに「虫歯予防」「予防歯科」の大切さをお伝えしています。今日は、秋に多いお口のトラブルと、当院ならではの予防ケア「エアフロー」についてもご紹介します。
⸻
ダラダラ食べは歯の大敵
ハロウィンのチョコやキャンディー、文化祭のジュースなど、甘いものをちょこちょこ食べ続けてしまうと、歯は虫歯になりやすくなります。
虫歯の原因は「糖分をどのくらい摂ったか」よりも「何回摂ったか」に関係が深いと研究でも明らかになっています。つまり、1回で食べきるよりも、少しずつ長時間食べる方がリスクは高いのです。
⸻
甘い飲み物・エナジードリンクにも要注意
炭酸飲料は酸が強く、歯の表面を溶かしてしまうことがあります。さらにエナジードリンクは糖分も酸も多く含むため、虫歯や歯のダメージにつながります。
勉強中の飲み物は水やお茶がおすすめ!
これだけでも虫歯予防に大きな効果があります。
⸻
勉強や試験中に気をつけたいこと
試験勉強や受験期は、夜更かしやストレスで唾液が減り、口の中が乾燥しやすくなります。唾液は「天然のマウスウォッシュ」と言えるほど歯を守る力が強いので、減ると虫歯や歯ぐきの腫れ、口臭のリスクが高まります。
「うがいをする」「こまめに水を飲む」などのシンプルな工夫で、口の中を守ることができますよ。
⸻
甘いものと上手に付き合うコツ
•おやつは時間を決めて食べる
•飲み物は水やお茶を中心に
•食べた後はうがいや歯みがき
•寝る前の歯みがきは丁寧に
ちょっとした工夫が、将来の歯の健康を大きく左右しますよ。
⸻
当院の強み:エアフローでバイオフィルムを徹底除去
ご家庭の歯みがきではどうしても落としきれないのが「バイオフィルム」と呼ばれる細菌の膜。これが虫歯や歯周病の温床になります。
当院では、エアフローという最新のクリーニング機器を導入しています。微細なパウダーと水をジェット噴射することで、歯の表面や歯と歯の間、歯ぐきのきわに潜んでいるバイオフィルムを短時間でしっかり落とせます。
【従来のクリーニングとの違い】
従来の器具でのクリーニングは、機械的に歯石や汚れを削り取るため、どうしても少し「ガリガリする」感覚がありました。
エアフローはやさしいジェット洗浄なので、痛みや不快感が少なく、着色汚れ(ステイン)も効率的に落とせます。
【体験された患者さんの声】
実際に受けられた患者さんからは、
•「歯の表面がつるつるして気持ちいい!」
•「コーヒーや紅茶の着色が一度でこんなに取れるなんて驚きました」
•「今までのクリーニングよりラクに受けられました」
といった感想をいただいています。
エアフローによるバイオフィルム除去は、当院の予防歯科の中心的な取り組みです。定期的に受けていただくことで、虫歯や歯周病を未然に防ぎ、健康でキレイな歯を長く保つことができます。
⸻
10月はイベントや勉強で楽しいこと・忙しいことがいっぱいの季節です。でもその一方で、虫歯や歯周病のリスクも高まります。
•甘いものは「ダラダラ食べない」
•飲み物は「水やお茶を中心に」
•寝る前は「丁寧な歯みがき」
•歯科医院では「エアフローでのバイオフィルム除去」で徹底ケア
当院は地域の皆さまの虫歯予防・予防歯科を全力でサポートしています。定期検診やクリーニング、ホワイトニングもあわせて、ぜひお気軽にご相談ください。